ここ数年、IoTという言葉はニュースなどで見かける機会が増え、急速に世の中に広まりました。では、M2Mについてはどうでしょうか。M2Mの概要を知ると、IoTとの違いがよくわからないという人が少なくないようです。両者は何が違っていて、何が共通しているのか、知っておきたい基本的なポイントについて解説します。
モノがインターネットにつながるIoT
IoTは「Internet of Things」の略で、日本語では「モノのインターネット」と訳されています。IoTは人間社会に存在するさまざまなモノ(物)がインターネットにつながり、相互通信し、遠隔操作やデータの自動収集、自動クラウド保存などが可能になる仕組みです。ここでいうモノとは「ありとあらゆるモノ」のことで、家電製品、家具、自動車、工場の機械、建造物など種類を問いません。
IoTでは基本的に、「データの収集」「データの蓄積」「データの分析」「課題解決・価値創造」という4つの構成要素を持つとされています。これらを整理すると、
モノに備えられたセンサーで情報を取得(センシング)する
インターネットを経由してデータをクラウドに蓄積する
蓄積されたデータをAI(人工知能)技術などを使って分析する
分析結果に応じてモノが何らかのアクションを起こす
4番目のアクションは「アクチュエート」と呼ばれます。アクチュエートはフィードバックに似た言葉で、AIなどが膨大なデータを分析した結果、モノに「次に求められる行動」を起こさせることを意味します。単にモノがインターネットにつながるだけではなく、収集、蓄積した情報を分析し、その結果を受けてモノが適切な動作をすることがIoTにおける重要なポイントとされています。